活動休止 | - 2021/01/11
- 新型コロナ感染症の感染拡大第三波が年末辺りからやってきて東京都内でのPCR検査陽性者が600人台から800人、1300人、ついには2400人となり完全にパンデミックの様相を呈してきており、政府は知事の要請も受けて首都圏の1都3県に緊急事態宣言を出し、本校もそれに対応する形を取らざるを得なくなりました。連休明けの1月12日からは時ああ登校で40分の短縮授業、部活動は1月8日(金)から一斉に休止となり下校時間は16時で帰宅ラッシュに巻き込まれずに帰れるように指示が出ています。
中体連バレーボールも第1ブロック1年生大会も古川杯港区1年生大会も中止、2月11日の港区連盟杯も開催は危うくなっています。 人間は残念ですが自然には勝てません。世界的なウィルス拡大は人間の活動による原因も大きいですが、1人の人間がどうこうできるものではなく、たとえ感染したとしても感染した人には責任は無いと思います。好き好んで感染する人はいません。他人に感染させようとする人も普通に考えればいないでしょう。今できることは、感染しない・感染させない、という考えの下で手洗いやうがいや手指の消毒やマスク着用をしっかりおこない、人混みに行くことを避けたりしながら自己防衛していくことだけだと思います。 とても残念ですが、二度目の部活動休止期間が2月7日までの1ヶ月間続きます。1ヶ月で済めばまだ良いのですが、世の中はそう上手くは行かなそうな雰囲気も漂っています。 今後がどうなってしまうのかはまさに「神のみぞ知る」ですが、選手諸君は各自でトレーニングやストレッチや1人でボールを触るなどで活動再開に備えてください。 特に「コロナ太り」は絶対に避けましょう。前回、丸々とした顔で再会した諸君もいます。しっかりと学習も含めてやれることをやれるときにやりましょう。
|
|