高輪中学校バレーボール

新着情報

・適時更新しています。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

港区1年生大会の結果
2010/01/12

平成21年度 第23回 古川杯 港区中学校1年生大会

日 時 : 平成22年1月11日(祝)

会 場 : 芝学園体育館

第1試合 高 輪 1(12ー25、25ー17、18ー25)2 麻 布

第3試合 高 輪 0(22ー25、 9ー25)2 芝

という訳で、2戦2敗で2位(麻布は2年生2名出場のオープン参加のため)で終わりました。
サーブミスがなく、良いサーブが走るとやはりゲームは自分たちに有利に動きます。サーブミスが出始めると徐々に全てが崩れ出します。サーブを入れるのは当然として、パワーサーブや戦術サーブでいかに点数をとるか、相手を崩すかは非常に重要です。
レセプションからの攻撃、ディフェンスからの攻撃に持って行くのはまだまだ無理だとは思いますが、今やっていることがつながっていきます。少しずつ進歩はしています。長い目で見たいと思います。
応援ありがとうございました。

第1ブロック技術研修会の結果など
2010/01/08

第1ブロック中学校男子バレーボール技術研修会
日時:1月6日(水)、7日(木)
会場:港区立港南中学校体育館

1日目はNPO法人クラブトムの田中伸篤氏、女子プロ選手の畠山さん、東京大学バレー部の2名による技術講習会でした。田中氏は芝中・芝高校出身で、高輪中バレー部顧問の私と一緒に東京ヴェルディバレーチームで活動した時期もあり、元プロ選手として海外のクラブに在籍することも多く経験しています。国際コーチの資格も持っており、私たちのような教員という立場とはひと味ちがった観点から指導をしてくれます。畠山さんは12月までアゼルバイジャンのクラブに在籍していて、契約期間が終了して帰国したので顔を出したそうです。これまでに10カ国くらいの海外のクラブでプロ選手として活動してきた選手です。東大バレー部の2名に関して田中氏は、「日本で一番頭のいい大学バレー選手の中の2人」、「君たち中学生にぜひとも目標にしてほしい2人」と表現していました。

2日目はゲーム形式。

高 輪 12ー25 暁 星

高 輪  0ー25 大森二

高 輪 11ー25  芝

高 輪  5ー25 戸越台・荏原一

ということで、涙が出るくらい弱いです。今はどことやっても勝てないでしょう。コツコツと、営々と、淡々と続けていくしかないでしょう。今の苦労や敗戦が実を結ぶときが必ず来ます。

グラスルーツ・カップの結果
2009/12/24

第3回男子中学生東京ヴェルディ・グラスルーツ・カップ
日 時 : 平成21年12月23日(祝)
会 場 : 都立竹台高等学校体育館

高 輪 中 0( 4−25、 6−25)2 埼玉県川口市立南中学校(県新人大会ベスト8)

高 輪 中 0( 6−25、 2−25)2 江東区立第三亀戸中学校(都新人大会ベスト16)

高 輪 中 0( 1−25、 7−25)2 足立区立第六中学校(都新人大会出場)

まさに惨敗ですが、光は見えてきました。できないなりにも、頑張って、何となくバレーボールっぽくなってきました。ただ、選手諸君は今の現実と自分たちの甘さが実感できたかと思います。できるか、できないか、は今は問題ではありません。やるか、やらないか、が問題です。できなくてもやり続ければ、いずれはできるようになっていくことが多いのです。我慢して、淡々と、営々と、コツコツ続けていくことが春や夏や、そして次の自分たちの本当のシーズンにものを言うのです。練習は嘘をつかない。努力は裏切らない。苦労は報われるべきなのです。鍛錬の時です。修行を積みましょう。


港区「東京タワーカップ」の結果
2009/12/14

港区技術研修会「東京タワーカップ」の結果
日時:平成21年12月13日(日)
会場:港区立六本木中学校

高 輪 2(19−25、25−16、25−23)1 広尾学園

麻布中、芝中が期末考査中で不参加、港南中が棄権ということで、2チームだけのデスマッチとなりました。
第1セットはミスが多く、まだ始めたばかりのフォーメーションやポジションチェンジなどが分からないままでまごまごしたりしている内に終わってしまいました。
第2セットは少しミスも減り、サーブが走って圧倒。第3セットは相手のセカンドコンタクトでの意表を突く返球を多用されて、対応できずまごまごしているとミスも続き、12−20まで離されてしまいましたが、そこからサーブが走って24−23まで一気に進み、色気が出てサーブをミスしてしまいましたが、相手チームはすでに崩壊しており、ミスが2つ続いてゲームセット。
広尾学園も1年生が中心のチームですが、今の時期は1年生が出ればミスのしあいっこになるのは当然で、ミスが少なくてサーブが良いチームが勝つのが普通です。とりあえずは新チーム発足後の初勝利でした。
この後も練習ゲームやカップ戦、公式戦が春までいくつか続きますが、これらの試合ではこううまくはいきません。精進しましょう。

第1ブロック新人大会の結果
2009/10/19

第53回東京都新人大会第1ブロック予選
日時:10月18日(日)
会場:港区立港南中学校体育館
予選リーグ戦
 高 輪 0( 1−25、 2−25)2 大森七(大田区4位)
 高 輪 0( 4−25、10−25)2 貝 塚(大田区1位)
0勝2敗で予選敗退
応援ありがとうございます。区大会に続き惨敗ですが、少しだけ光も見えたかなとも感じました。このまま、負けっ放しでは終わらないぞ!と話しています。必ず食らいついてやろうと思います。

港区新人大会の結果
2009/10/12

第53回東京都中学校バレーボール新人大会港区予選
10月11日(日)(芝学園体育館)

高 輪 0( 4ー25、 0ー25)2  芝  

結 果  2位(準優勝)

麻布中が新型インフルエンザで休校になってしまい、棄権したために2校だけの参加という異常な状態で迎えたデビュー戦でした。

結果は2校中の2位ですから、ただ負けただけですが、選手諸君は学校の体育館・グラウンドというカゴの中から初めて外の世界に出た経験をしたわけで、何が何だか分からないままで終わってしまった2セットだったと思います。不甲斐なくて、格好悪い姿だったと思いますがこれが今の現実です。何もかもがこれからですので、頑張っていきましょう。
この秋と寒い冬とを頑張って、来春にはなりは小さくとも食らいつくような嫌なチームになれるようにしたいと思います。

お父さん、お母さん方をはじめとして、たくさんの方が応援に来てくださいました。ありがとうございました。また、お手伝いに来てくれた中三の諸君、ありがとうございました。

関東U14クラブ大会の結果
2009/09/06

第2回関東U14クラブチャンピオンシップ男子バレーボール大会

日時 9月5日(土)
会場 千葉県市川市塩浜市民体育館

Bトーナメント(普及部門・各都県の第2代表8チームによるトーナメント戦)

1回戦
 高輪倶楽部A 2(25−17、25−23)0 吉岡Jr.(群馬県・吉岡中と小学生チームの合同)

2回戦(準決勝)
 高輪倶楽部A 0(20−25、13−25)2 岡本クラブ(神奈川県・岡本中と小学生の合同)

準決勝敗退・第3位という結果でした。

本当の最後の最後の公式戦が終わり、中三生は中学バレー競技生活の終了です。

よく「引退」という言葉を使うパターンですが、競技はこの後も続けられる環境にありますし、まだまだ15歳ですから年齢的にもその言葉を当てはめるべきではないと思います。

競技生活を継続するのであれば、「今日よりも明日は必ず上手く、強くなろう」と言い続けた「向上心」を忘れずに頑張ってください。
継続しない人は、中学の2年半の間、バレーボールを頑張ったことを他人に誇れるようになってもらいたいと思います。

2年間、夢を見ることができました。結果を出してあげられなかったのが残念です。

高輪中学校バレーボール部は二年生がいませんので、今度は次の一年生に代替わりします。

東京私学大会の結果
2009/08/25

平成21年度 第57回東京私立中学高等学校男女バレーボール大会

日時:8月11日(火)
会場:城北中学校・高等学校体育館

1回戦 シード
2回戦 高 輪 0(21−25、11−25)2 暁 星

2回戦敗退

残念ながら、敗退でした。
第1セットはいい感じでゲームが始まったのですが、怪我も含めて、仕方ないとは思います。
9月5日が本当の最後になりました。
頑張っていきましょう。

東京都U14大会の結果
2009/08/04

平成21年度 第4回東京都U14クラブチャンピオンシップ男子バレーボール大会 兼 第2回関東U14クラブチャンピオンシップ男子バレーボール大会予選

日時:8月2日(日)
会場:東京電機大学中学校・高等学校体育館(小金井市)

2回戦(1回戦シードのため)
高輪倶楽部B 0(17−25、15−25)2 宮前クラブ
2回戦敗退

1回戦
高輪倶楽部A 2(25− 6、25−11)0 文京第九中学校

2回戦
高輪倶楽部A 2(25− 6、25−12)0 立正クラブ

3回戦(準決勝)
高輪倶楽部A 2(25−16、26−24)0 サクラクラブ(駒込中学校)

決 勝
高輪倶楽部A 0(11−25、20−25)2 暁星 Akatsuki Club

応援ありがとうございました。
また、Bチームの監督をやってくださったお母様、本当にお疲れ様でした。ご協力感謝いたします。

残念ながら、Bチームは初戦敗退でしたが、なかなか楽しめるゲームだったようです。

Aチームは準優勝ということで、9月に開催される関東大会に暁星中と一緒に出場の推薦をいただき、本日参加申し込みをおこないました。

私学大会では再び暁星中と相まみえます。楽しく、一所懸命にゲームができるように頑張りたいと思います。
また、9月のU14関東大会もひと味ちがうバレーをしたいと思っています。

都夏季大会の結果
2009/07/21

平成21年度 第48回東京都中学校総合体育大会バレーボール競技 兼 第63回東京都中学校バレーボール選手権大会

日時:7月20日(日) 
会場:安田学園体育館小アリーナ

1回戦 高 輪 2(25−19、25−22)0 世田谷学園(2ブロック4位)

2回戦 高 輪 0(10ー25、11ー25)2 安田学園(6ブロック1位、都春季大会ベスト4)

2回戦敗退・都ベスト32

応援ありがとうございました。
関東大会はもちろん、全国大会を狙う安田学園、やはり強かった...。
おかしなミスはほとんどなく、かなり集中したゲームをやれたのですが、安田学園も1回戦、3回戦よりも高輪戦での集中はかなり高かったようです。しっかりゲームをやってもらえたのは光栄だったとは思います。
まだU14大会と私学大会が残っています。モチベーションは下がってしまっているとは思いますが、もう一度練習し直して、最後まで全力で頑張ります。

T.M.
2009/07/13

7月11日(土)暁星小学校体育館

高 輪 ○25ー19× 暁 星
高 輪 ×15ー25○ 暁 星
高 輪 ×19ー25○ 暁 星
高 輪 ×19ー25○ 暁 星
高 輪 ×21ー25○ 暁 星
高 輪 ×11ー25○ 暁 星

得セット1、失セット5 でした。


7月12日(日)台東区立御徒町台東中学校体育館

高 輪 ○25ー21× 西葛西
高 輪 ×15ー25○ 御徒町台東
高 輪 ×20ー25○ 西葛西
高 輪 ×13ー25○ 御徒町台東
高 輪 ×13ー25○ 西葛西
高 輪 ×13ー25○ 御徒町台東
高 輪 ×17ー25○ 西葛西
高 輪 ×14ー25○ 御徒町台東
高 輪 ○25ー22× 西葛西
高 輪 ×17ー25○ 御徒町台東

得セット2、失セット8 でした。

2日間にわたって、都春季ベスト16の暁星、都春季ベスト16の西葛西、都新人ベスト4・都春期ベスト8の御徒町台東とのテストマッチ連戦でした。
本番1週間前にも関わらず、チーム内ではスタメン争いとメンバー争いが激化しています。試合ごとに選手が変わる「キャッツアイ・オーダー」状態です。この時期にこれは本当はあまり良いことではないのですが...。
20日にベストの状態を作りたいなあ、と思います。

第1ブロック夏季大会
2009/07/05

会場:高輪学園体育館(Aグループ)

高 輪 中 2(25ー10、25ー11)0 南六郷中
高 輪 中 2(25ー13、25ー 9)0 高 陵 中

Aグループ1位で第1ブロック第4代表で予選通過、都総体兼選手権大会への出場権獲得

応援ありがとうございました。
期末考査前日という、いつものことながらせわしい中での予選でした。
先生方やOBも数名が応援に来てくれました。
7月20日の都大会第1日目にピークを持ってこれるように、思い切った試合ができるように、試験終了日から中11日間、頑張ります。

港区夏季大会の結果
2009/06/21

会場:芝学園体育館
リーグ戦

高 輪 2(25−15、25− 8)0 麻 布

高 輪 2(25−14、25−17)0 港 陽

高 輪 2(25− 8、25−10)0  芝 

3戦全勝で優勝、港区第1代表でブロック大会出場

応援有難う御座いました。
港区の1年生大会で港陽中に奪われたカップ以外は港区大会の優勝カップのコレクションをコンプリートすることができました。卒業アルバムのクラブ写真には全て並べて撮影したいと思います。
一息ついたら今度は7月のブロック大会、都大会へ向けてもう一頑張りです。

T.M.
2009/06/13

会場:暁星小学校体育館

高 輪 ○25−22 暁 星
高 輪 ×15−25 暁 星
高 輪 ×13−25 暁 星

2,3セットはメンバーを代えて戦ってみました。
悪くは無いのですが、やはり今ひとつ噛み合わない面が出ます。練習あるのみ、ですね。
サーブが走って、ブロックで止めて、パスやレシーブがしっかりしてて、コンビネーションが組み立てられる。
そんなときはとても強いチームだなと感じます。
サーブミスが出始めて、ディフェンスが崩壊し、パスすら戻らなくなり、攻撃は空回り。崩れだしたら、もう止まらない。そんなときは、本当に弱いなあ、と思います。
暑くなってきたけど、頑張れ、頑張れ!

T.M.
2009/06/09

高輪学園体育館、通常練習内にて

高 輪 中 ○25−23× 高輪高校1,2年生
高 輪 中 ×24−26○ 高輪高校1,2年生

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -