本の歴史―book`s history

 

1 本とは?

 

書物の一種で、書籍・雑誌などに製本されたもの。

書物というのは電子書籍・古文書などの総称で本=書物というわけではない。

 

2 意外と知らない一般的な本の構造

 1 帯(ない場合も)        6 小口

 2 そで(flap)          7 地(tail)

 3 見返し            8 扉(標題紙)

 4 カバー(jacket)        9 遊び

 5 天(head)           10のど(gutter)

 11背(spine)

 

3 本の歴史

 

 第一章 本の起源

  3000年以上前、マチュピチュで有名な古代インカ帝国をはじめ、様々な地域で縄や貝、木の棒で記録を残そうと試されていた。そのうちの「木の皮を剥ぎ、書き写す」というものが起源と言われている。

 

 第二章 本の誕生

  六世紀初め、修道士が、羊皮紙(羊の皮で作った紙:大きさ25cm×45cm)を半分に折り、羽ペンで聖句を書き写し、それを4枚おきにひもでまとめたものが初期の本とされる。表紙は、その冊子に皮をかぶせたもの。

 

 第三章 紙の本の登場

  の発明は、画期的であったが、1450年頃に活版印刷が発明せれるまで本には使われなかった。

  和書洋書と異なり、7世紀初めにいきなり紙から始まっているが、製紙術などは定かではない