社歴部員がオクル歴史のまとめ |
古代2 |
1次の(____)に入る語句を入れなさい。
285年、中国から(____)が伝わった。各地に(____)が作られ、その形は(____)・(____) ・(____)、などいろいろある。(____)府にある(____)は(____)の陵であり日本最大の(____)としてしられている。
538年(552年の説もある)、(____)から(____)が伝わった。これにより(____)と(____)が争い(____)が勝ち(____)が日本に広まった。593年、(____)が(____)天皇の(____)となり(____)が協力して政治を進めた。とくに603年の(____)や604年の(____)が有名である。また607年に(____)を(____)に派遣した((____))。また(____)に日本最古の木造建築物である(____)を建立した。
645年乙巳の変で(____)と(____)により(____)が暗殺され(____)が皇位について(____)が行われた。
(____)の詔
〜内容(一部)〜
・土地と民はすべて天皇のものとする (____)
・戸籍をつくり、公地を公民に貸し与える (____)
・税や労役を負担させる (____) (____) (____) (3つ)
これらは(____)に書かれてある。
答え
285年、中国から漢字が伝わった。各地に古墳が作られ、その形は方墳・円墳・前方後円墳、などいろいろある。大阪府にある大山(大仙)古墳は仁徳天皇の陵であり日本最大の前方後円墳としてしられている。
538年(552年の説もある)、百済から仏教が伝わった。これにより蘇我氏と物部氏が争い蘇我氏が勝ち仏教が日本に広まった。593年、聖徳太子が推古天皇の摂政となり蘇我馬子が協力して政治を進めた。とくに603年の冠位十二階や604年の十七条憲法が有名である。また607年に小野妹子を隋に派遣した(第二回遣唐使)。また斑鳩に日本最古の木造建築物である法隆寺を建立した。
645年乙巳の変で中臣鎌足と中大兄皇子により蘇我入鹿が暗殺され中大兄皇子が皇位について大化の改新が行われた。
改新の詔
〜内容(一部)〜
・土地と民はすべて天皇のものとする 公地公民
・戸籍をつくり、公地を公民に貸し与える 班田収授の法
・税や労役を負担させる 租 庸 調 (3つ)